2015年08月22日
まんぼうっ!
イオンモール沖縄ライカムにて。
マンボウって売ってるんだ・・・
って言うか食べられるんだ!(笑)

マンボウって売ってるんだ・・・
って言うか食べられるんだ!(笑)

Posted by なーべー at
17:38
│Comments(0)
2013年03月19日
東村つつじマラソン2013★レポート
去る3/17日(日)に開催された『東村つつじマラソン20km』に参加してきましたよ!
44歳から始めたトライアスロン、やがて1年が経過しますが・・・。
今回は自宅の宜野湾市から会場の東村(国頭郡)までの往路約80kmをバイク(自転車)で自走し、
20kmレースを走るというもの。
何やらトライアスリートの間では毎年恒例の練習会(笑)のようで、到底一般ピープルには理解しがたい・・・。
(笑)

さて、早朝4時出発。体力を温存しつつレーススタート30分前の9:30に会場到着!
日もすっかり上がり良い天気だ!
当日の予想最高気温は24℃、厳しいレースになりそうだな~。。。
おやおや?バイクに乗ったアスリートが多いこと
そして、この大会は『ツールドおきなわ』のコースの一部にもなっている山岳コース。
高低差が約140m(ガーミンデータより)ありアップダウンが激しく、かなりキツそうだ!
午前10:00レーススタートの号砲が!

レース序盤から、「チームキッズ」と「チームちんすこう(僕所属)」の混成チーム(5人)が形成された。
みなさんのジャージが青色だったので、(僕は黒ですが)さしずめ『ブルートレイン』だ!
前半の折り返し地点までは平均ペース4分46秒/km。
僕の想定より随分速いぞ・・・。
やばい!心臓が飛び出そうなくらい心拍が急騰、潰れるかも・・・。(泣)
折り返した辺りから、一人また一人と脱落・・・。
なので後半は通称『ゾンビさん』と二人でラン。(笑)
ゾンビさんを見失わないよう、坦々と追いかけるが、ところによりペースが3分台に・・・。
15km地点以降は抜きつ抜かれつのデットヒート
残り2km以降は殆ど気力しか残ってませんでした・・・。(苦笑)
そしてゴーーール!
タ イ ム 1:29:54
総合順位 40位(男女別順位38位/406人中)
平均ペース 4:29 (前半4:46 後半4:10)※ガーミンデータより
ちなみに自己ベスト更新なり~!
参加された選手のみなさま、関係者のみなさま大変お疲れ様でした!
帰路バイク組もね~!(笑)

44歳から始めたトライアスロン、やがて1年が経過しますが・・・。
今回は自宅の宜野湾市から会場の東村(国頭郡)までの往路約80kmをバイク(自転車)で自走し、
20kmレースを走るというもの。
何やらトライアスリートの間では毎年恒例の練習会(笑)のようで、到底一般ピープルには理解しがたい・・・。

さて、早朝4時出発。体力を温存しつつレーススタート30分前の9:30に会場到着!
日もすっかり上がり良い天気だ!

おやおや?バイクに乗ったアスリートが多いこと

そして、この大会は『ツールドおきなわ』のコースの一部にもなっている山岳コース。
高低差が約140m(ガーミンデータより)ありアップダウンが激しく、かなりキツそうだ!

午前10:00レーススタートの号砲が!

レース序盤から、「チームキッズ」と「チームちんすこう(僕所属)」の混成チーム(5人)が形成された。
みなさんのジャージが青色だったので、(僕は黒ですが)さしずめ『ブルートレイン』だ!

前半の折り返し地点までは平均ペース4分46秒/km。
僕の想定より随分速いぞ・・・。
やばい!心臓が飛び出そうなくらい心拍が急騰、潰れるかも・・・。(泣)
折り返した辺りから、一人また一人と脱落・・・。

なので後半は通称『ゾンビさん』と二人でラン。(笑)
ゾンビさんを見失わないよう、坦々と追いかけるが、ところによりペースが3分台に・・・。

15km地点以降は抜きつ抜かれつのデットヒート

残り2km以降は殆ど気力しか残ってませんでした・・・。(苦笑)
そしてゴーーール!

タ イ ム 1:29:54
総合順位 40位(男女別順位38位/406人中)
平均ペース 4:29 (前半4:46 後半4:10)※ガーミンデータより
ちなみに自己ベスト更新なり~!
参加された選手のみなさま、関係者のみなさま大変お疲れ様でした!
帰路バイク組もね~!(笑)
2012年12月04日
那覇マラソン★レポート
15年ぶりの悪天候に見舞われた『第28回那覇マラソン』に出走しましたよん。

今年の4月からトライアスロンを始めたのをきっかけにフルマラソンも復活!
3年ぶりと思いきや、過去の完走証を確認したところ、
前回那覇マラソン出場は第23回大会(2007年)でした
なんと実に5年ぶり・・・。
そして、いきなり結果発表
(なんでやねん
)
◆順位1682位(ゼッケン№9922)
◆タイム 4:03(ネット3:55)
参考までに5年前の成績は
◆順位6000位(ゼッケン№6183)
◆タイム 5:12(ネット5:05)
なななっなんと約1時間の時間短縮
(すみません!サブ3レベルのジョガーには笑われそうですが・・・笑)

久しぶりの那覇マラソン。
2箇所のコース変更があり、スタート前の整列ルールが厳しくなっていましたね!(割り込みが出来ない)

そしてAM9:00スタートを告げる号砲が!
25,000人を超えるランナーが集う市民マラソンに成長しただけあって、
凄い人、人、人・・・。
なかなか、自分のペースがつかめない。
しかーし、無理は禁物、ランナーの流れに身を任せホロホロ走っていると、約10Km地点を過ぎたころ、
追いついたチームメイトのダンディRちゃん(トライアスロンの仲間)に『なーべーさん!何やってるの!急いで!』と叱咤激励を受ける。
なぜかと言うと、今回の目標タイムは「4時間切り。あわよくば3:50」だったから。
我に返りチャー(訳:凄い)走りに切替るが、中間地点で2:07程度・・・。(汗)
ヤバイ・・・厳しくなってきた・・・。
人ごみを掻き分けながら走るので、いわゆるSTOP&GO状態で両足の筋力を消耗。
中間地点で既に太ももに嫌な予感が・・・。

こうなると、どっちみち脚を温存しても4時間切りは無理なので、
開き直ってペースを上げることに。
まさにギャンブルですが、勝算はトライアスリートであるという自負から(まだ初心者ですが・・・笑)
5年前とは環境が違いますからね!
そして、上の画像のとおり心拍(赤線)は右肩上がり。(まるでバブル経済下の株価のよう)
ペースもどんどん上がります。
最後のラストスパートに至っては4分台/Kmで走れました!
なかなか頑張ってるぞ僕!
と言う訳で。
攣りそうな脚とツールドおきなわから労働組合を組織した筋肉たちがストライキを起こさぬように
気にしながらゴールフィニッシュ!
あいにくの雨模様のレースでしたが、なんという達成感でしょう
本当に『トライアスロン』をはじめて良かったと強烈に再確認しました!
運営に携わった方々、ボランティアの学生さん、沿道の応援、ジョガーのみなさん、そしてチームメイトのみんな
大変お疲れ様でした!そして感動を有難う!
★次回予告 おきなわマラソン(H25.2月開催)目標タイム3:45にゃり

今年の4月からトライアスロンを始めたのをきっかけにフルマラソンも復活!
3年ぶりと思いきや、過去の完走証を確認したところ、
前回那覇マラソン出場は第23回大会(2007年)でした


そして、いきなり結果発表


◆順位1682位(ゼッケン№9922)
◆タイム 4:03(ネット3:55)
参考までに5年前の成績は
◆順位6000位(ゼッケン№6183)
◆タイム 5:12(ネット5:05)
なななっなんと約1時間の時間短縮

久しぶりの那覇マラソン。
2箇所のコース変更があり、スタート前の整列ルールが厳しくなっていましたね!(割り込みが出来ない)
そしてAM9:00スタートを告げる号砲が!

25,000人を超えるランナーが集う市民マラソンに成長しただけあって、
凄い人、人、人・・・。
なかなか、自分のペースがつかめない。
しかーし、無理は禁物、ランナーの流れに身を任せホロホロ走っていると、約10Km地点を過ぎたころ、
追いついたチームメイトのダンディRちゃん(トライアスロンの仲間)に『なーべーさん!何やってるの!急いで!』と叱咤激励を受ける。
なぜかと言うと、今回の目標タイムは「4時間切り。あわよくば3:50」だったから。

我に返りチャー(訳:凄い)走りに切替るが、中間地点で2:07程度・・・。(汗)
ヤバイ・・・厳しくなってきた・・・。

人ごみを掻き分けながら走るので、いわゆるSTOP&GO状態で両足の筋力を消耗。
中間地点で既に太ももに嫌な予感が・・・。
こうなると、どっちみち脚を温存しても4時間切りは無理なので、
開き直ってペースを上げることに。

まさにギャンブルですが、勝算はトライアスリートであるという自負から(まだ初心者ですが・・・笑)
5年前とは環境が違いますからね!
そして、上の画像のとおり心拍(赤線)は右肩上がり。(まるでバブル経済下の株価のよう)
ペースもどんどん上がります。
最後のラストスパートに至っては4分台/Kmで走れました!
なかなか頑張ってるぞ僕!
と言う訳で。
攣りそうな脚とツールドおきなわから労働組合を組織した筋肉たちがストライキを起こさぬように
気にしながらゴールフィニッシュ!

あいにくの雨模様のレースでしたが、なんという達成感でしょう

本当に『トライアスロン』をはじめて良かったと強烈に再確認しました!
運営に携わった方々、ボランティアの学生さん、沿道の応援、ジョガーのみなさん、そしてチームメイトのみんな
大変お疲れ様でした!そして感動を有難う!
★次回予告 おきなわマラソン(H25.2月開催)目標タイム3:45にゃり

2012年11月29日
ツール・ド・おきなわ★完走!【後編】
『バキューン!
』
レースのスタートを告げる号砲が慌しく僕らの背中を押す。
市民レース100kmのスタート地点である『奥やんばるの里』は
スタートして直ぐに約4kmの上り坂が立ちはだかり、容赦なく選手たちを蹴落としていく・・・。

最低でも与那入口まで(約20km地点)は先頭グループについて行きたい。
先頭グループは100人程度の大群衆で国道58号線を南下。(壮観な眺めだ!)
危険な工事区間もスマートにクリアーして行く!(流石だな!)
そして、必至に食らいつくも、ふと気付くと千切れていた・・・。(なぜだ?)
与那の坂手前で既に太もも前面がピキピキと痙攣の兆候を見せている。(やばい!)

「おかしいなぁ?」僕の頭の中で自問自答が始まる・・・。
自転車では殆ど脚は攣ったことがないのに、
しかも数回のヤンバル練習でも一度も攣ることはなかったのに。
レース本番のスピードが想定以上に速いのか・・・。
普久川関門(約33km地点)を通過し、アップダウンが延々と続く東海岸に入ると、
上級カテゴリー(140、210km)の猛者たちがオラオラと押しかけて来るではないか!
彼らは当然のことながら僕等よりも既に多く走っているのに・・・。
レベルの差をマザマザと見せ付けられ愕然とした。
さて、ここで上の画像の心拍数グラフを見てみると、
序盤以降一向に心拍数が上がっていないのが分かる。(赤線のグラフ)
つまり、ベストなパフォーマンスを発揮していない事になる。

途中、何度か太もも・フクラハギがストライキを起こそうとするが、
ダンシング、シッティングを交えながらなんとか制圧し、
川上関門(約100km地点)を経て国道58号線へ。
ゴールまでは後7kmあまり、基本は一直線だ
脚の合う選手を見つけてはドラフティングでスピードを稼ぐ・・・。
そして、名護21世紀の森公園を確認し、ラストスパート体制に入る・・・。
ゴールゲート手前約100m地点でなんとチームメイトの大声援が・・・。
反射的に両手ガッツポーズ!
その瞬間、両足が鋼のように硬直し、僕の意思とは別に真っ直ぐに・・・。
ぺダルが回せないので、必至でクリートを外し両足ブラブラでゴールゲートをくぐる・・・。
もう少しでゴール前で単独落車というお笑い伝説を残すところでした。(実に恥ずかしい・・・)
と言う訳で、2012年の総決算であるレースは終了!
今大会では、50kmレースで落車事後が多発したり、100km以上のレースカテゴリーで
ゴールスプリントが重複したりと問題点があったようですが、
開催に関わった全ての関係者、選手のみなさまに感謝申し上げます。
【自己分析】
レース前に中4日(練習をしない日)開けたのが敗因。
カーボ・ローディング(エネルギーを体内に蓄えること)を気にするあまり、
ミトコンドリア(エネルギーを生み出す細胞)の活性化に失敗したようです!(天候と仕事の都合・・・笑)
つまり、どこかである程度のトレーニングを入れるべきでした!
また、来年頑張ります!

レースのスタートを告げる号砲が慌しく僕らの背中を押す。
市民レース100kmのスタート地点である『奥やんばるの里』は
スタートして直ぐに約4kmの上り坂が立ちはだかり、容赦なく選手たちを蹴落としていく・・・。

最低でも与那入口まで(約20km地点)は先頭グループについて行きたい。
先頭グループは100人程度の大群衆で国道58号線を南下。(壮観な眺めだ!)
危険な工事区間もスマートにクリアーして行く!(流石だな!)
そして、必至に食らいつくも、ふと気付くと千切れていた・・・。(なぜだ?)
与那の坂手前で既に太もも前面がピキピキと痙攣の兆候を見せている。(やばい!)
「おかしいなぁ?」僕の頭の中で自問自答が始まる・・・。

自転車では殆ど脚は攣ったことがないのに、
しかも数回のヤンバル練習でも一度も攣ることはなかったのに。

レース本番のスピードが想定以上に速いのか・・・。
普久川関門(約33km地点)を通過し、アップダウンが延々と続く東海岸に入ると、
上級カテゴリー(140、210km)の猛者たちがオラオラと押しかけて来るではないか!

彼らは当然のことながら僕等よりも既に多く走っているのに・・・。
レベルの差をマザマザと見せ付けられ愕然とした。
さて、ここで上の画像の心拍数グラフを見てみると、
序盤以降一向に心拍数が上がっていないのが分かる。(赤線のグラフ)
つまり、ベストなパフォーマンスを発揮していない事になる。

途中、何度か太もも・フクラハギがストライキを起こそうとするが、
ダンシング、シッティングを交えながらなんとか制圧し、
川上関門(約100km地点)を経て国道58号線へ。
ゴールまでは後7kmあまり、基本は一直線だ

脚の合う選手を見つけてはドラフティングでスピードを稼ぐ・・・。
そして、名護21世紀の森公園を確認し、ラストスパート体制に入る・・・。
ゴールゲート手前約100m地点でなんとチームメイトの大声援が・・・。
反射的に両手ガッツポーズ!
その瞬間、両足が鋼のように硬直し、僕の意思とは別に真っ直ぐに・・・。
ぺダルが回せないので、必至でクリートを外し両足ブラブラでゴールゲートをくぐる・・・。
もう少しでゴール前で単独落車というお笑い伝説を残すところでした。(実に恥ずかしい・・・)
と言う訳で、2012年の総決算であるレースは終了!

今大会では、50kmレースで落車事後が多発したり、100km以上のレースカテゴリーで
ゴールスプリントが重複したりと問題点があったようですが、
開催に関わった全ての関係者、選手のみなさまに感謝申し上げます。
【自己分析】
レース前に中4日(練習をしない日)開けたのが敗因。
カーボ・ローディング(エネルギーを体内に蓄えること)を気にするあまり、
ミトコンドリア(エネルギーを生み出す細胞)の活性化に失敗したようです!(天候と仕事の都合・・・笑)
つまり、どこかである程度のトレーニングを入れるべきでした!

また、来年頑張ります!
2012年11月26日
ツール・ド・おきなわ★完走!【前編】
両足の筋肉が鋼のように硬直し、
僕の意識とは別に真っ直ぐに伸びようとしている!
ゴールゲート直前。
チームメイトの声援にガッツポーズで応えた瞬間、
両足が見事に痙攣したのだ・・・。

昨日11/25(日)は『第24回 ツール・ド・おきなわ』の市民レース100kmに出走しました!
(詳細は前回ブログ参照願います。)
※上の画像は市民レース50kmサーティ部門の様子

スタート地点の「奥やんばるの里」には市民レース100kmの他に国際女子100kmの選手が総勢500人以上集結。これだけのレーサーが集まるとなんとも壮観だ!
チャンピオンレース210kmの通過を待って、国際女子、市民100Kmのスタート。
なので、その時のレース展開によりスタート時間が流動的になります。
今回は約20分遅れの9:45(確か)スタート。(なんか慌しいスタートでした・・・汗)
~レース中の詳細は省略~(また、テキトーな・・・汗)

【成績発表】
◆順位 124位 時間3:30:51 AV28.45Km/h
出走400人中、完走264人(完走率66%)
実はこの成績。
前日に立てた予想とほぼ一致。
順位はともかく、凄いでしょ?(笑)
さて、続きは次回!
※掲載した画像の一部はFBから入手したものです!
かぬたんさん、徳本さん事後報告ですみません!
僕の意識とは別に真っ直ぐに伸びようとしている!
ゴールゲート直前。
チームメイトの声援にガッツポーズで応えた瞬間、
両足が見事に痙攣したのだ・・・。

昨日11/25(日)は『第24回 ツール・ド・おきなわ』の市民レース100kmに出走しました!
(詳細は前回ブログ参照願います。)
※上の画像は市民レース50kmサーティ部門の様子
スタート地点の「奥やんばるの里」には市民レース100kmの他に国際女子100kmの選手が総勢500人以上集結。これだけのレーサーが集まるとなんとも壮観だ!

チャンピオンレース210kmの通過を待って、国際女子、市民100Kmのスタート。
なので、その時のレース展開によりスタート時間が流動的になります。
今回は約20分遅れの9:45(確か)スタート。(なんか慌しいスタートでした・・・汗)
~レース中の詳細は省略~(また、テキトーな・・・汗)
【成績発表】
◆順位 124位 時間3:30:51 AV28.45Km/h
出走400人中、完走264人(完走率66%)
実はこの成績。
前日に立てた予想とほぼ一致。
順位はともかく、凄いでしょ?(笑)
さて、続きは次回!
※掲載した画像の一部はFBから入手したものです!
かぬたんさん、徳本さん事後報告ですみません!
2012年11月24日
ツール・ド・おきなわ直前!
1年の総決算でもある『ツール・ド・おきなわ』がいよいよ
来る日曜日(11/25)に開催されます!

上の画像は昨年の『市民レース50Km フォーティ部門』の模様です。(中央やや左のピンクジャージが僕)
さて、今回は少し背伸びをして『市民レース100Km』に挑戦するぞぉ~!

コースは「奥やんばるの里」スタート、「名護21世紀の森体育館」ゴールの実測で106.52Km。
地図では分かり難いのですが、高低差300mオーバーでコースの7割程度が山岳コースになります。
なので、レース中の補給食はとっても重要!

スポーツドリンクは勿論、パワーバー、パワージェル系は必須。
そして空腹を満たす為に芋ようかん や ちんすこう なども重宝します!(笑)
さて、バイクメンテは完璧。体調もマズマズだ!
後は当日の天候と幸運の女神が微笑んでくれることを願うだけですかね?(なんちゃって・・・笑)
【目 標】
平均速度30Km/h、走行時間3時間33分
ここだけの話・・・。
作戦は上りホロホロ、下りと平坦はチャー漕ぎってことで。。。(笑)
出走する選手のみなさま、事故等にはくれぐれも気を付けてレースを楽しみましょー!
来る日曜日(11/25)に開催されます!

上の画像は昨年の『市民レース50Km フォーティ部門』の模様です。(中央やや左のピンクジャージが僕)
さて、今回は少し背伸びをして『市民レース100Km』に挑戦するぞぉ~!

コースは「奥やんばるの里」スタート、「名護21世紀の森体育館」ゴールの実測で106.52Km。
地図では分かり難いのですが、高低差300mオーバーでコースの7割程度が山岳コースになります。
なので、レース中の補給食はとっても重要!

スポーツドリンクは勿論、パワーバー、パワージェル系は必須。
そして空腹を満たす為に芋ようかん や ちんすこう なども重宝します!(笑)
さて、バイクメンテは完璧。体調もマズマズだ!
後は当日の天候と幸運の女神が微笑んでくれることを願うだけですかね?(なんちゃって・・・笑)
【目 標】
平均速度30Km/h、走行時間3時間33分
ここだけの話・・・。
作戦は上りホロホロ、下りと平坦はチャー漕ぎってことで。。。(笑)
出走する選手のみなさま、事故等にはくれぐれも気を付けてレースを楽しみましょー!

2012年10月31日
ガーミン VS キャットアイ
ガーミン フォアランナー910XT(腕時計型GPS機能付トライアスロン用計測器)と
キャットアイV3(サイクルコンピューター)をバイク(自転車)で対決させたよ!
って言うか、ガーミンのインプレッションですが・・・。(笑)

画像は先日、ヤンバル自主トレ(ツールド沖縄100Kmレースコース改)で実験したもの。
なんと、アベレージスピードがピッタリ27Km/h
ガーミンはGPSで計測、キャットアイはタイヤの外周から距離を計測。
これが一致するとは、やっぱりガーミンって正確ですね~!
ちなみにガーミンではこんな事も・・・。

PCとリンクさせることによりトレーニングの結果が表示されます!
走行経路はもとより、走行距離、平均速度、心拍数、高低差など有効なデータが確認できます!
ガーミンはその他にもラン、スイムにも対応!
(トライアスロン仕様なのでスイム、バイク、ランの3モードに対応)
僕がガーミンを使って一番恩恵を受けたのはランモードですね!
1Km毎の平均ペースが分かるのは特筆ものです!
走る方なら分かるでしょうが、とっても便利です!
自分の置かれている状況がその都度確認できる訳ですから、その効果は絶大です!

そして~!トレーニングの結果をカレンダーで確認することも出来ます!
3種目毎に色分けして表示されるので、直感的に自分のトレーニング状況が分かります!
あー今月はスイムが少ないなぁ~とか、もうちょいラン頑張るかぁ~みたいな。(笑)

ガーミンを入手して約1ヶ月半、今まで使用していた時計は全て不必要になりましたね!(笑)
ガーミン1本で全て完結です!
ちなみに画像の時計はラン用、スイム用、ビジネス用。(笑)
と言う訳で、
ガーミンがあれば、トレーニングはもちろんレース本番でも本領を発揮することでしょう!
キャットアイV3(サイクルコンピューター)をバイク(自転車)で対決させたよ!

って言うか、ガーミンのインプレッションですが・・・。(笑)
画像は先日、ヤンバル自主トレ(ツールド沖縄100Kmレースコース改)で実験したもの。
なんと、アベレージスピードがピッタリ27Km/h

ガーミンはGPSで計測、キャットアイはタイヤの外周から距離を計測。
これが一致するとは、やっぱりガーミンって正確ですね~!
ちなみにガーミンではこんな事も・・・。
PCとリンクさせることによりトレーニングの結果が表示されます!
走行経路はもとより、走行距離、平均速度、心拍数、高低差など有効なデータが確認できます!

ガーミンはその他にもラン、スイムにも対応!

(トライアスロン仕様なのでスイム、バイク、ランの3モードに対応)
僕がガーミンを使って一番恩恵を受けたのはランモードですね!
1Km毎の平均ペースが分かるのは特筆ものです!
走る方なら分かるでしょうが、とっても便利です!
自分の置かれている状況がその都度確認できる訳ですから、その効果は絶大です!
そして~!トレーニングの結果をカレンダーで確認することも出来ます!
3種目毎に色分けして表示されるので、直感的に自分のトレーニング状況が分かります!
あー今月はスイムが少ないなぁ~とか、もうちょいラン頑張るかぁ~みたいな。(笑)
ガーミンを入手して約1ヶ月半、今まで使用していた時計は全て不必要になりましたね!(笑)
ガーミン1本で全て完結です!
ちなみに画像の時計はラン用、スイム用、ビジネス用。(笑)
と言う訳で、
ガーミンがあれば、トレーニングはもちろんレース本番でも本領を発揮することでしょう!

2012年10月26日
ツールド沖縄まであと1ヶ月【メンテ編】
今年もいよいよやって来ますね!
『ツール・ド・おきなわ』
(開催日:平成24年11月24日~25日)
さて、昨年は50kmレース(40歳部門)で(ツールドの)レースデビュー。
そして、今年は無謀にも?ランクアップして100kmレースにエントリー!
なので、最近はツールドモードに切替中!(笑)
本日(10/26)も名護21世紀の森公園を発着点にした自主トレを実施。
~中略~(トレーニング内容省くなよー
)
本題はここから。走行中にギヤの調子がおかしい・・・。重いギヤに入らないのだ!
おおよその原因は予想できたので、
ガレージ・ワタナベ(ただの自宅です・・・笑)に帰ってブラケットのラバーをめくって見ると・・・。

やっぱり!内部のシフトワイヤーが切れかかって、ササクレたっているではないか!

※右が切れたワイヤー。左は新品。
サクッとワイヤー交換をしたあと。
ついでにチェーンとカセットスプロケの洗浄も・・・。

専用工具のチェーンクリーナでちょちょいのちょい!

チェーンを綺麗にしたら、スプロケも取り外して洗浄!(セットで洗浄すると汚れが移らないのでGood!)
実は先日も、チェーンとスプロケットを交換済み。
今回はワイヤー。
本番までに体力もバイクも万全の状態で望みたいですね!
『ツール・ド・おきなわ』

さて、昨年は50kmレース(40歳部門)で(ツールドの)レースデビュー。
そして、今年は無謀にも?ランクアップして100kmレースにエントリー!
なので、最近はツールドモードに切替中!(笑)
本日(10/26)も名護21世紀の森公園を発着点にした自主トレを実施。
~中略~(トレーニング内容省くなよー

本題はここから。走行中にギヤの調子がおかしい・・・。重いギヤに入らないのだ!

おおよその原因は予想できたので、
ガレージ・ワタナベ(ただの自宅です・・・笑)に帰ってブラケットのラバーをめくって見ると・・・。

やっぱり!内部のシフトワイヤーが切れかかって、ササクレたっているではないか!
※右が切れたワイヤー。左は新品。
サクッとワイヤー交換をしたあと。
ついでにチェーンとカセットスプロケの洗浄も・・・。

専用工具のチェーンクリーナでちょちょいのちょい!

チェーンを綺麗にしたら、スプロケも取り外して洗浄!(セットで洗浄すると汚れが移らないのでGood!)
実は先日も、チェーンとスプロケットを交換済み。
今回はワイヤー。
本番までに体力もバイクも万全の状態で望みたいですね!

2012年09月27日
自転車メンテナンス♪
普天間基地トライアスロンを終え、(結果は約120人中22位でした!やっほーい!)
『琉球ダイナミックライド』と『ツールドおきなわ』
に向けバイクメンテナンスをしましたよ!

本日のミッションは・・・。
①バーテープ交換(青⇒白に)
②カセットスプロケット交換(105⇒アルテグラ)
③チェーン交換(デュラエース新品に)
なので、分解清掃、細部調整を兼ねて作業開始!!

早速、不具合発見!
フロントディレイラーの分解清掃中に取り付け部にネジの緩みが・・・。
どーりで、ギヤが入りにくい訳だ!ここは「トルクレンチ」でしっかりトルク管理!

続いてチェーン交換!専用工具でチェーンをカットし、NEWチェーンに交換!
1年使用で約5mm程度の伸びでした。(1年前交換した時は15mm。アルテとデュラの差でしょうか?)

そして、カセットスプロケットの交換。
既設の「105」から「アルテグラ」にステップアップ
材質の違いでしょうか実測で15g(250⇒235)の軽量化に!
ちなみにギヤ数は12-25Tで変更なし。

最後にバーテープを交換しミッション完了!
うぉ~!新車並みのクオリティと操作感!良い感じです!
走行条件など個人差はありますが、チェーン、スプロケットも消耗品ですよ。
バーテープも交換すればリフレッシュになります!
さて、蘇った相棒「Gaint TCR」でしたが、
今週末(9/30)予定のサイクリングイベント『琉球ダイナミックライド』が
台風17号の影響で開催が危ぶまれています・・・。
なんとか ならないかねぇ~。(笑)
『琉球ダイナミックライド』と『ツールドおきなわ』
に向けバイクメンテナンスをしましたよ!

本日のミッションは・・・。
①バーテープ交換(青⇒白に)
②カセットスプロケット交換(105⇒アルテグラ)
③チェーン交換(デュラエース新品に)
なので、分解清掃、細部調整を兼ねて作業開始!!
早速、不具合発見!

フロントディレイラーの分解清掃中に取り付け部にネジの緩みが・・・。
どーりで、ギヤが入りにくい訳だ!ここは「トルクレンチ」でしっかりトルク管理!
続いてチェーン交換!専用工具でチェーンをカットし、NEWチェーンに交換!
1年使用で約5mm程度の伸びでした。(1年前交換した時は15mm。アルテとデュラの差でしょうか?)
そして、カセットスプロケットの交換。
既設の「105」から「アルテグラ」にステップアップ

材質の違いでしょうか実測で15g(250⇒235)の軽量化に!

最後にバーテープを交換しミッション完了!

うぉ~!新車並みのクオリティと操作感!良い感じです!
走行条件など個人差はありますが、チェーン、スプロケットも消耗品ですよ。
バーテープも交換すればリフレッシュになります!
さて、蘇った相棒「Gaint TCR」でしたが、
今週末(9/30)予定のサイクリングイベント『琉球ダイナミックライド』が
台風17号の影響で開催が危ぶまれています・・・。
なんとか ならないかねぇ~。(笑)
2012年09月23日
普天間基地トライアスロン
『うりひゃ~!(泣)』
集合時刻6:30直前にドシャブリ。
自宅から自転車で会場入りした僕、天気予報から予想していたとは言えズブ濡れ・・・。
本日は普天間基地で開催された超ショートの逆トライアスロンに出場して来ました。
RUN5km⇒BIKE16km⇒SWIM200m(スイムはプール)の合計21.2km。
ざっくりオリンピックディスタンスの半分です。

我が『チームちんすこう』からも沢山のアスリートがエントリー。
デビュー戦のメンバーもいてハラハラドキドキなかなかエキサイティングだぞぉ~!
号砲の鳴った8:05には雨もほぼ上がりレーススタート!
淡々とレースは消化され、
そして、ゴーーール
(おいおいレポート短すぎ!笑)
レースの後はお楽しみのランチ。

米軍基地内ってやっぱりアメリカなのねぇ~!
レストランの通路に面白いドアの装飾が・・・。(笑)
そして、ボリュームたっぷりのバイキングランチを終え、快晴の青空の下、解散!!

さて、気になる記録ですが。
そもそも人様に公表できる内容でもないのですが、自身の備忘録として・・・。
【結果発表】
ガーミン(腕時計型GPS機能付3種目計測器とでもいいましょうか?)のデータは下記のとおり。
RUN:4.95km 20:25(4.08min/km)
BIKE:16.20km 29:55(32.5km/h)
SWIM:300m(?)7:55 ※200mのはず・・・。設定ミス?
合計時間58:15 でした。(順位はリザルトを見ていないので不明)
【総 評】
RUNで少し頑張り過ぎて、(通常5min/km台なので)得意(と思い込んでいる)なBIKEで失速、
SWIMはもともと苦手ですが、僕の中では及第点。
と言う訳で、初めての基地内トライアスロンでしたが、
距離が短い分、集中して内容の濃いトレーニングをしているような
とても楽しい大会でした!
参加された皆様、大会運営の関係者の皆様、その他もろもろの皆様大変お疲れ様でした!
集合時刻6:30直前にドシャブリ。

自宅から自転車で会場入りした僕、天気予報から予想していたとは言えズブ濡れ・・・。

本日は普天間基地で開催された超ショートの逆トライアスロンに出場して来ました。
RUN5km⇒BIKE16km⇒SWIM200m(スイムはプール)の合計21.2km。
ざっくりオリンピックディスタンスの半分です。

我が『チームちんすこう』からも沢山のアスリートがエントリー。
デビュー戦のメンバーもいてハラハラドキドキなかなかエキサイティングだぞぉ~!
号砲の鳴った8:05には雨もほぼ上がりレーススタート!
淡々とレースは消化され、
そして、ゴーーール

レースの後はお楽しみのランチ。

米軍基地内ってやっぱりアメリカなのねぇ~!
レストランの通路に面白いドアの装飾が・・・。(笑)
そして、ボリュームたっぷりのバイキングランチを終え、快晴の青空の下、解散!!
さて、気になる記録ですが。
そもそも人様に公表できる内容でもないのですが、自身の備忘録として・・・。

【結果発表】
ガーミン(腕時計型GPS機能付3種目計測器とでもいいましょうか?)のデータは下記のとおり。
RUN:4.95km 20:25(4.08min/km)
BIKE:16.20km 29:55(32.5km/h)
SWIM:300m(?)7:55 ※200mのはず・・・。設定ミス?
合計時間58:15 でした。(順位はリザルトを見ていないので不明)
【総 評】
RUNで少し頑張り過ぎて、(通常5min/km台なので)得意(と思い込んでいる)なBIKEで失速、
SWIMはもともと苦手ですが、僕の中では及第点。

と言う訳で、初めての基地内トライアスロンでしたが、
距離が短い分、集中して内容の濃いトレーニングをしているような
とても楽しい大会でした!
参加された皆様、大会運営の関係者の皆様、その他もろもろの皆様大変お疲れ様でした!

2012年09月20日
琉球ダイナミックライド260km試走レポート【完結編】
平成24年9/4(火)15:00
サンライズひがしをリスタート!
ゴールまで残り約74km。
目標時刻の17:00までは残り2時間・・・。
あれ?
サンライズひがし到着時は2時間50分あったのに!
実は、ツールドおきなわチャンピオンコースの練習をしていた
ロケッツ(自転車チームです)のマッチョなお兄さんとユンタクしていた為、
休憩時間がついつい長引いてしまったようだ!(笑)
さて、充分な休憩と補給を終えた僕・・・。
カヌチャベイホテルまでの(最後の?)山岳コースをクリアーし、辺野古、宜野座方面へ。
ここからは下り、平坦基調となり精神的には楽になる!
はずでしたが・・・。
走行累計距離200kmを超えた宜野座辺りから体に異変が!
先ず右足の大腿直筋(太ももの前面)が、しばらくして左足の同じく大腿直筋が痙攣を始めたぞぉ!
とりあえず走りながら太もものストレッチ、
ダンシングはへっちゃらだったので、ダンシングを交えながら走行し、脚がツルのを阻止!
次のエイドステーションの『未来ぎのざ』は時間の都合でパス!(見過ごした説あり・・・汗)
最後のエイドステーションの『うるま市役所石川庁舎』を目指します!
金武町から うるま市に差し掛かる頃には、情けなくも意識朦朧、(笑)
そんな折、ポツポツと恵みの雨が・・・。
と思いきや、ドシャブリに発展・・・。
ここまで降るとむしろ辛いが、火照った体は震えるほど冷えたぜぃ!
このまま『石川庁舎』の場所だけ確認しスルー。
ゴールまで一直線

そして~。
17:40 やっとこさゴール!
【結果発表】
◆総走行距離 258.7km
◆所要時間 12時間40分
◆AV25.4km/h
AVはほぼ見込みどおり!
(奥までは28km/h、後半は山岳コースでペースが落ち最終的に25km/h)
目標の12時間には届かず40分オーバーでしたが、道草とユンタクが原因?(笑)
と言う訳で、ふと思いついた260kmの試走!
日本最長サイクリングと言うだけあって走り応えは充分。
サイクリング自体の制限時刻は19:00なので、
僕の場合、2時間20分の余裕があったことになります。
さぁ!来週末の9/30(日)はいよいよスタートです!
全てのカテゴリー参加者のみなさま!体調を整え楽しみましょ!
※台風16号でヤンバル地区は甚大な被害を被ったのは皆さんもご周知のとおり!
地元のみなさまを労いつつ、大会の成功を祈っております!
サンライズひがしをリスタート!

ゴールまで残り約74km。
目標時刻の17:00までは残り2時間・・・。
あれ?
サンライズひがし到着時は2時間50分あったのに!

実は、ツールドおきなわチャンピオンコースの練習をしていた
ロケッツ(自転車チームです)のマッチョなお兄さんとユンタクしていた為、
休憩時間がついつい長引いてしまったようだ!(笑)
さて、充分な休憩と補給を終えた僕・・・。
カヌチャベイホテルまでの(最後の?)山岳コースをクリアーし、辺野古、宜野座方面へ。
ここからは下り、平坦基調となり精神的には楽になる!
はずでしたが・・・。
走行累計距離200kmを超えた宜野座辺りから体に異変が!
先ず右足の大腿直筋(太ももの前面)が、しばらくして左足の同じく大腿直筋が痙攣を始めたぞぉ!

とりあえず走りながら太もものストレッチ、
ダンシングはへっちゃらだったので、ダンシングを交えながら走行し、脚がツルのを阻止!

次のエイドステーションの『未来ぎのざ』は時間の都合でパス!(見過ごした説あり・・・汗)
最後のエイドステーションの『うるま市役所石川庁舎』を目指します!
金武町から うるま市に差し掛かる頃には、情けなくも意識朦朧、(笑)
そんな折、ポツポツと恵みの雨が・・・。
と思いきや、ドシャブリに発展・・・。

ここまで降るとむしろ辛いが、火照った体は震えるほど冷えたぜぃ!
このまま『石川庁舎』の場所だけ確認しスルー。
ゴールまで一直線

そして~。
17:40 やっとこさゴール!

【結果発表】
◆総走行距離 258.7km
◆所要時間 12時間40分
◆AV25.4km/h
AVはほぼ見込みどおり!
(奥までは28km/h、後半は山岳コースでペースが落ち最終的に25km/h)
目標の12時間には届かず40分オーバーでしたが、道草とユンタクが原因?(笑)
と言う訳で、ふと思いついた260kmの試走!
日本最長サイクリングと言うだけあって走り応えは充分。
サイクリング自体の制限時刻は19:00なので、
僕の場合、2時間20分の余裕があったことになります。
さぁ!来週末の9/30(日)はいよいよスタートです!
全てのカテゴリー参加者のみなさま!体調を整え楽しみましょ!
※台風16号でヤンバル地区は甚大な被害を被ったのは皆さんもご周知のとおり!
地元のみなさまを労いつつ、大会の成功を祈っております!

2012年09月17日
琉球ダイナミックライド260km試走レポート【後編】
AM9:30
スポーツドリンクの補給を済ませ、左足のビンディングペダルに力を込める。
次の目的地『奥ヤンバルの里』を目指します!
この区間、道路工事が多く多少イラつく・・・。(苦笑)
そして、この辺りから少し疲れが出てきました。
と言うのも、僕の通常のトレーニングメニューはせいぜい1日100km程度。
『道の駅おおぎみ』を超えた時点で既に100kmオーバーしているので当然と言えば当然。

そして、昼食会場でもある『奥ヤンバルの里』に到着!
スタミナを付けるべく焼肉定食をオーダー
オーダー後、「ひーじゃー定食」があることに気付き、しばし後悔・・・。(笑)
実はこのコース、ここまではどちらかと言えばウォーミングアップ。
この後、東海岸沿いがまさに本当の『山岳コース』と言っても過言ではない、
クライマックスゾーンに突入します!
レストランのおばちゃんと少しユンタク(雑談)が過ぎたが再スタート!
次のポイント『サンライズひがし』を目指します!
ここの区間距離は49.4km程度ですが、如何せんアップダウンが激し過ぎる!
巡行速度は10km/h~15km/h程度、ギヤはインナー&ロー入れっぱなし??(笑)

暑さと果てしなく続くアップダウン・・・。そして孤独なライドが僕の意識を奪っていく・・・。
たまらず高江共同売店で小休止!!店先の水道水を頭からかぶり、クールダウン!!
ゴールまでの順路を再確認しスタート!そして『サンライズひがし』着!
ここまで186.1km。残り約74km。時刻14:10也。
目標到着時刻の17:00まで残り2時間50分。
AV25km/hで行けば達成出来そうだ!
さぁー!目標タイムは達成できそうだそぉ!
つづく。
(まじっすか?)
スポーツドリンクの補給を済ませ、左足のビンディングペダルに力を込める。
次の目的地『奥ヤンバルの里』を目指します!

この区間、道路工事が多く多少イラつく・・・。(苦笑)
そして、この辺りから少し疲れが出てきました。

と言うのも、僕の通常のトレーニングメニューはせいぜい1日100km程度。
『道の駅おおぎみ』を超えた時点で既に100kmオーバーしているので当然と言えば当然。

そして、昼食会場でもある『奥ヤンバルの里』に到着!
スタミナを付けるべく焼肉定食をオーダー

オーダー後、「ひーじゃー定食」があることに気付き、しばし後悔・・・。(笑)
実はこのコース、ここまではどちらかと言えばウォーミングアップ。
この後、東海岸沿いがまさに本当の『山岳コース』と言っても過言ではない、
クライマックスゾーンに突入します!

レストランのおばちゃんと少しユンタク(雑談)が過ぎたが再スタート!

次のポイント『サンライズひがし』を目指します!
ここの区間距離は49.4km程度ですが、如何せんアップダウンが激し過ぎる!

巡行速度は10km/h~15km/h程度、ギヤはインナー&ロー入れっぱなし??(笑)
暑さと果てしなく続くアップダウン・・・。そして孤独なライドが僕の意識を奪っていく・・・。
たまらず高江共同売店で小休止!!店先の水道水を頭からかぶり、クールダウン!!
ゴールまでの順路を再確認しスタート!そして『サンライズひがし』着!
ここまで186.1km。残り約74km。時刻14:10也。
目標到着時刻の17:00まで残り2時間50分。
AV25km/hで行けば達成出来そうだ!

さぁー!目標タイムは達成できそうだそぉ!
つづく。

2012年09月16日
琉球ダイナミックライド260Km試走レポート!【前編】
去る平成24年9月4日(火)の早朝5時前、漆黒の闇の中、
愛車の真っ赤なポルシェ(ミニ メイフェアとも言う・・・笑)のイグニッションキーを切った。
目的地の読谷村文化センターに到着したのだ。
今回のミッションは、
今月末(9/30)に開催される『琉球ダイナミックライド』の260Kmの試走。
身近の自転車仲間を誘うもサイクリングの試走?しかも260Km?と言うことで断られ・・・。
単独で敢行!!(ひゅーひゅー)
目標タイム:実走時間10時間+休憩2時間=12時間。
※サイクリング自体の制限時間は19:00ゲートクローズの14時間
コースは読谷文化センターを発着点とし、R58北上、本部半島を周り。
さらに辺戸岬を通過し東海岸を南下。
東村、宜野座、うるまを経由し読谷のゴールまで。
実に愉快な260kmだ!
で、早速、意気揚々とスタート!
早朝5時と言うこともあり、辺りはまだ暗い。
度付きサングラスとオウルアイの小型のヘッドライトでは心なしか視界が狭いが・・・。
6時を過ぎる頃には、陽が登りはじめた!

ツールド50レースのコースでもある本部半島を走行中、天底の坂手前のバス停でやっと見つけた!
一部アスリートの間で話題となっている『山岳』ポイントだ!
なんでも、ここで記念撮影をするアスリートが急増しているとか!
なぜなんだ~?(笑)

他にも近隣商店街には、こんな看板も『生アーサーあります』って!
アーサー(海藻)ってそもそも生でしょー!ウケルねぇ~!(文字の色あせ加減も良い味だしてます!)
さて、気を取り直して。
このサイクリングイベントですが、足切りポイント(制限時間)が2箇所あります。
第一関門は「道の駅おおぎみ」99.7km地点 10:00
第二関門は「未来ぎのざ」 228.3km地点 17:30
ちなみに僕は道草しても、第一関門は9:30着。AV28km/h。
結構、余裕シャクシャクだぞぉ~!
調子に乗って、辺戸岬を通過し『奥ヤンバルの里』を目指します!
さぁ~これから、どーなった?
愛車の真っ赤なポルシェ(ミニ メイフェアとも言う・・・笑)のイグニッションキーを切った。
目的地の読谷村文化センターに到着したのだ。
今回のミッションは、
今月末(9/30)に開催される『琉球ダイナミックライド』の260Kmの試走。

身近の自転車仲間を誘うもサイクリングの試走?しかも260Km?と言うことで断られ・・・。

単独で敢行!!(ひゅーひゅー)
目標タイム:実走時間10時間+休憩2時間=12時間。
※サイクリング自体の制限時間は19:00ゲートクローズの14時間
コースは読谷文化センターを発着点とし、R58北上、本部半島を周り。
さらに辺戸岬を通過し東海岸を南下。
東村、宜野座、うるまを経由し読谷のゴールまで。
実に愉快な260kmだ!

で、早速、意気揚々とスタート!
早朝5時と言うこともあり、辺りはまだ暗い。
度付きサングラスとオウルアイの小型のヘッドライトでは心なしか視界が狭いが・・・。
6時を過ぎる頃には、陽が登りはじめた!

ツールド50レースのコースでもある本部半島を走行中、天底の坂手前のバス停でやっと見つけた!
一部アスリートの間で話題となっている『山岳』ポイントだ!
なんでも、ここで記念撮影をするアスリートが急増しているとか!
なぜなんだ~?(笑)
他にも近隣商店街には、こんな看板も『生アーサーあります』って!
アーサー(海藻)ってそもそも生でしょー!ウケルねぇ~!(文字の色あせ加減も良い味だしてます!)
さて、気を取り直して。
このサイクリングイベントですが、足切りポイント(制限時間)が2箇所あります。
第一関門は「道の駅おおぎみ」99.7km地点 10:00
第二関門は「未来ぎのざ」 228.3km地点 17:30
ちなみに僕は道草しても、第一関門は9:30着。AV28km/h。
結構、余裕シャクシャクだぞぉ~!

調子に乗って、辺戸岬を通過し『奥ヤンバルの里』を目指します!
さぁ~これから、どーなった?

2012年06月24日
第7回あやはしトライアスロン大会★結果発表♪
早朝7時前に会場到着。
既に抜けるような初夏の青空
いつものように?南風が強いものの、波は穏やかで湿度も低く(たぶん)なかなか良いコンディションだぞぉ!
(超ポジティブ・・・笑)
今回ミニベロコムレッツからはソロ部門に僕、
リレー部門にてっちーさん(スイム)、よーしーさん(バイク)、M里くん(ラン)がエントリー。
Isaさんは前週のやんばるトライアスロンで負傷・・・
よーしーさんに急遽バトンタッチ。(走りたかったはずねぇ~)

トランジッションに自転車、ヘルメット、ランニングシューズなどをセット。
まるで遠足前の枕元のように・・・。(笑)
午前9時号砲
スイム(1.5km)⇒バイク(40km)⇒ラン(10km)とレースが流れて行きます!
そして~。
結果発表
(はやっ!)

僕の結果・・・。
◆スイム 45分33秒(+33秒)
◆バイク 1時間14分16秒(-44秒)
◆ラ ン 53分23秒(-6分37秒)
★記 録 2時間53分12秒(-6分48秒)
◎男女順位 83位(232人中)
総合順位 91位(276人中)
リレー(すみません順位のみ)
◎35位(50組中)
以上ですが・・・。
僕の記録、カッコ内は前日立てた『むちゃぶり』目標3時間切との差異ですが、
スイムとバイクはほとんど予想どおり、ランで大きく縮めることが出来ました。(びっくりしました
)
その前日までは3時間半が目標でした。。。
レースの後は、ミニベロコムレッツでBBQ
と言う訳で、44からはじめるトライアスロン!
ソロデビュー戦は予想をはるかに上回る好成績で終了~!!(あー良かった
)
真夏の日差しと意地悪な南風のなか、選手、チームメイトのみなさん良く頑張りました!
そして、大会関係者のみなさん、応援団のみなさん。
ボリューム満点のBBQをセッティングして頂いたチームメイトのみなさま
本当に有難うございました!!
(感動した!!)
さて、明日からスイム強化しまーす!
当面は全国サイクリング、那覇マラソンが目標~。
既に抜けるような初夏の青空

いつものように?南風が強いものの、波は穏やかで湿度も低く(たぶん)なかなか良いコンディションだぞぉ!

今回ミニベロコムレッツからはソロ部門に僕、
リレー部門にてっちーさん(スイム)、よーしーさん(バイク)、M里くん(ラン)がエントリー。

Isaさんは前週のやんばるトライアスロンで負傷・・・

よーしーさんに急遽バトンタッチ。(走りたかったはずねぇ~)
トランジッションに自転車、ヘルメット、ランニングシューズなどをセット。
まるで遠足前の枕元のように・・・。(笑)
午前9時号砲

スイム(1.5km)⇒バイク(40km)⇒ラン(10km)とレースが流れて行きます!
そして~。
結果発表

僕の結果・・・。
◆スイム 45分33秒(+33秒)
◆バイク 1時間14分16秒(-44秒)
◆ラ ン 53分23秒(-6分37秒)
★記 録 2時間53分12秒(-6分48秒)
◎男女順位 83位(232人中)
総合順位 91位(276人中)
リレー(すみません順位のみ)
◎35位(50組中)
以上ですが・・・。
僕の記録、カッコ内は前日立てた『むちゃぶり』目標3時間切との差異ですが、
スイムとバイクはほとんど予想どおり、ランで大きく縮めることが出来ました。(びっくりしました

その前日までは3時間半が目標でした。。。

レースの後は、ミニベロコムレッツでBBQ

と言う訳で、44からはじめるトライアスロン!
ソロデビュー戦は予想をはるかに上回る好成績で終了~!!(あー良かった

真夏の日差しと意地悪な南風のなか、選手、チームメイトのみなさん良く頑張りました!
そして、大会関係者のみなさん、応援団のみなさん。
ボリューム満点のBBQをセッティングして頂いたチームメイトのみなさま
本当に有難うございました!!

さて、明日からスイム強化しまーす!
当面は全国サイクリング、那覇マラソンが目標~。

2012年06月23日
第7回あやはしトライアスロン大会★前日
44からはじめるトライアスロン。
いよいよ明日午前9時に号砲が鳴ります。
今年4月上旬。
25mもまともに泳げない状態でエントリー。
それから約2ヶ月半・・・。
毎日のように通ったプール。
炎天下でのランニング。
DHバー仕様のバイク練。
今となっては懐かしい思い出。。。
(大袈裟だよ~笑)
と言う訳で、目標設定
◆スイム1.5km 45分
◆バイク40km 1時間15分
◆ラ ン10km 1時間
★合計 3時間
いけるかな
そうは言っても、ソロのデビュー戦なので先ずは完走が優先、記録は二の次ですが・・・。
現実的に予想すると3時間30分くらいが目標としては妥当だと思われますが、
とりあえず行ってみよー
Just Do It !
いよいよ明日午前9時に号砲が鳴ります。
今年4月上旬。
25mもまともに泳げない状態でエントリー。
それから約2ヶ月半・・・。
毎日のように通ったプール。
炎天下でのランニング。
DHバー仕様のバイク練。
今となっては懐かしい思い出。。。

と言う訳で、目標設定

◆スイム1.5km 45分
◆バイク40km 1時間15分
◆ラ ン10km 1時間
★合計 3時間
いけるかな

そうは言っても、ソロのデビュー戦なので先ずは完走が優先、記録は二の次ですが・・・。
現実的に予想すると3時間30分くらいが目標としては妥当だと思われますが、
とりあえず行ってみよー

Just Do It !
2012年06月17日
やんばるドリームトライアスロンIN国頭
44からはじめるトライアスロン。
いよいよデビュー戦を迎えました!
今回は初体験なので『やんばるドリームトライアスロンIN国頭』大会の「リレースプリット」部門に
Isaさん、K嬢さんと僕のアラフォートリオでエントリー。
リレースプリットとは…。
3人で各々スイム750m、バイク20km、ラン5kmを担当。
一般的なオリンピックディスタンス(ショートとも言う)の半分の距離です。
でここで落とし穴・・・。
実はこの部門、『スプリット』と言うだけあって、スピードレースでした・・・。
初心者の僕らに果たして太刀打ちできるのか・・・。
と言う訳で、スイムは僕、バイクはIsaさん、ランはK嬢さんが。
さぁーこの後どうなった?
スタート前のIsaさん・・・。いつになく真面目?(笑)

そして、号砲
~レース経過は省略~(げっ!?てーげーしよった!)

スイムが終わり、バイクにバトンタッチ。そしてランへ。
最後は感動のゴール!
3人で仲良くアラフォーフィニッシュを飾りました!

年甲斐も無くめちゃくちゃ感動しましたよ~。
で、結果発表~!
◆スイム(僕)750m 15分36秒
◆バイク(Isa)20km 1時間9分1秒
◆ラ ン(K嬢) 5km 28分57秒
★記録 1時間53分34秒(総合11位 13組中)
スイムの僕としては及第点の出来でしたが、最下位でバトンタッチ。(みなさん速過ぎ
)バイクのIsaさんは上がり調子でグングン追い上げますが、痛恨の落車&パンク。ランのK嬢さんは2人をパスしました。(凄いぞぉ~)
ベテラン選手多数のなか、自画自賛ですが、みんな良く頑張りました~。
さて、次回は『あやはしトライアスロン大会』(6/24開催)に出場します!
我がミニベロコムレッツからは...。
一般の部(オリンピックディスタンス51.5km)に僕がエントリー。
リレーの部にスイムはてっちーさん、バイクはIsaさん、ランはM里くんがエントリーします。
さぁ~!パーティのはじまりだぜぃ!!(笑)

いよいよデビュー戦を迎えました!
今回は初体験なので『やんばるドリームトライアスロンIN国頭』大会の「リレースプリット」部門に
Isaさん、K嬢さんと僕のアラフォートリオでエントリー。

リレースプリットとは…。
3人で各々スイム750m、バイク20km、ラン5kmを担当。
一般的なオリンピックディスタンス(ショートとも言う)の半分の距離です。

でここで落とし穴・・・。
実はこの部門、『スプリット』と言うだけあって、スピードレースでした・・・。

初心者の僕らに果たして太刀打ちできるのか・・・。

と言う訳で、スイムは僕、バイクはIsaさん、ランはK嬢さんが。
さぁーこの後どうなった?
スタート前のIsaさん・・・。いつになく真面目?(笑)
そして、号砲

~レース経過は省略~(げっ!?てーげーしよった!)
スイムが終わり、バイクにバトンタッチ。そしてランへ。
最後は感動のゴール!
3人で仲良くアラフォーフィニッシュを飾りました!
年甲斐も無くめちゃくちゃ感動しましたよ~。

で、結果発表~!
◆スイム(僕)750m 15分36秒
◆バイク(Isa)20km 1時間9分1秒
◆ラ ン(K嬢) 5km 28分57秒
★記録 1時間53分34秒(総合11位 13組中)
スイムの僕としては及第点の出来でしたが、最下位でバトンタッチ。(みなさん速過ぎ

ベテラン選手多数のなか、自画自賛ですが、みんな良く頑張りました~。

さて、次回は『あやはしトライアスロン大会』(6/24開催)に出場します!
我がミニベロコムレッツからは...。
一般の部(オリンピックディスタンス51.5km)に僕がエントリー。
リレーの部にスイムはてっちーさん、バイクはIsaさん、ランはM里くんがエントリーします。

さぁ~!パーティのはじまりだぜぃ!!(笑)
2012年06月02日
44からはじめるトライアスロン奮闘記
いよいよ初チャレンジが迫ってきましたよ!
トライアスロン。
苦手なスイムを克服すべく水泳教室に通いつめて約2ヶ月あまり、
なんとか人並み手前くらいは泳げるようになりました。(やったー
)
なので、今朝(6/2)はisaさんとビーチでスイム練習
(って言うか昨晩?は2時まで飲んでました・・・。
)

実戦練習の為、ウェットスーツを初めて試してみました!
感想は・・・。
かなり体が浮きます!
と言う訳で1時間程度ジャブジャブ泳ぎ終了。
早朝の青空が望めるビーチでとても楽しい練習ができました。
【今月の予定】
6月17日(日) やんばるドリームトライアスロン (スプリット・リレーでスイム750m担当)
6月24日(日) あやはしトライアスロン (スイム1.5km、バイク40km、ラン10km 個人部門)
さて、5月のトレーニング結果
◆バイク602.8km(ロード、MTB合算)
◆ラ ン104.0km
◆スイム18h
当初立てたノルマは達成!

トライアスロン。

苦手なスイムを克服すべく水泳教室に通いつめて約2ヶ月あまり、
なんとか人並み手前くらいは泳げるようになりました。(やったー

なので、今朝(6/2)はisaさんとビーチでスイム練習


実戦練習の為、ウェットスーツを初めて試してみました!
感想は・・・。

かなり体が浮きます!

と言う訳で1時間程度ジャブジャブ泳ぎ終了。
早朝の青空が望めるビーチでとても楽しい練習ができました。

【今月の予定】
6月17日(日) やんばるドリームトライアスロン (スプリット・リレーでスイム750m担当)
6月24日(日) あやはしトライアスロン (スイム1.5km、バイク40km、ラン10km 個人部門)
さて、5月のトレーニング結果

◆バイク602.8km(ロード、MTB合算)
◆ラ ン104.0km
◆スイム18h
当初立てたノルマは達成!
